「モンスターストライク MISHIMA e-Sports Exhibition」の開催を記念して、
大会会場となる三島市の観光スポットを巡る「デジタルスタンプラリー」を開催します!
チェックポイントは全部で6つ。
スタンプを3つ以上集めて応募することで、抽選で豪華景品をプレゼント!
三島を観光して、スタンプコンプリートを目指そう!
スタンプを6つすべて集めて応募いただいた方の中から抽選で1名様
スタンプを5つ集めて応募いただいた方の中から抽選で3名様
スタンプを3つ集めて応募いただいた方の中から抽選で5名様
大会にご参加いただき、かつスタンプを4つ集めて応募いただいた方の中から抽選で1名様
スタンプを1つ以上獲得した画面を以下の施設もしくは店舗にて提示いただくと、
各施設ごとに特別な特典(サービス)がございます。
※スペシャル参加特典は1施設につき、1人1回までスタンプラリー参加者のみご利用が可能です。
※大会参加者に配布させていただく専用パスカードとの併用はできません。
※そのほかのクーポン等の併用に関しましては、予め対象施設へご確認ください。
※利用可能期間は2023年2月11日(土)〜3月12日(日)までです。
施設/店舗名 | 住所 | 営業時間 | サービス内容 |
---|---|---|---|
お食事処 源氏 | 静岡県三島市一番町15-22 | 11:00〜21:00 ※定休日 / 不定休 |
スタンプ画面提示で、お食事の方に限りグラスウーロン茶1杯もしくはデザートサービス! |
風土 | 静岡県三島市芝本町9-12 | 11:30〜14:30 17:00〜22:00 ※定休日 / 日曜、年末年始 |
スタンプ画面提示で、牛蒡の唐揚げ人数分プレゼント! |
ゆうだい温泉 | 静岡県三島市徳倉1195 ※車での移動を推奨 |
平日 / 10:00~24:00 土日祝 / 8:00~24:00 (最終入館23:00) ※定休日 / なし |
スタンプ画面提示で、 日帰り温泉 【時間制コース】が100円割引! 日帰り温泉 【フリータイムコース】が200円割引! ※子供料金に対しては、割引額は半分になります(各50円/100円割引)。 |
佐野美術館 | 静岡県三島市中田町1-43 | 10:00~17:00 (入館受付は16:30まで) ※定休日 / 木曜(祝日の場合開館)、展示替期間、年末年始 |
スタンプ画面提示で、入館料が20%オフ! ※他の割引、特典との併用はできません |
三島イタリアン マリオパスタ | 静岡県三島市南本町7-17 | 11:00〜15:00 17:30〜20:30 ※定休日 / 月曜 |
スタンプ画面提示で、食事代が5%オフ! |
赤から 三島店 | 静岡県三島市一番町9-37 | 11:00~24:00 ※定休日 / なし |
スタンプ画面提示で、税込2,000円以上のご利用でお会計が5%オフ! |
カラオケ ラジオシティー 三島駅前店 | 静岡県三島市一番町13-13 フジミビル3F | 日~木・祝日 / 11:00~26:00 金・土・祝前日 / 11:00~29:00 ※定休日 / 年中無休 |
スタンプ画面提示で、税込2,000円以上のご利用でお会計が5%オフ! |
創作料理 ゆうが三島 | 静岡県三島市一番町13-13 フジミビル4F | 月~土 / 17:00〜26:00 日・祝日 / 16:00~26:00 ※定休日 / 年中無休 |
スタンプ画面提示で、税込2,000円以上のご利用でお会計が5%オフ! |
楽寿園 | 静岡県三島市一番町19-3 | 11月~3月 / 9:00~16:30 (最終入園16:00) ※定休日 / 月曜 ※月曜が祝日・振替休日の場合は開園し、翌日の火曜休園 ※年末年始は12月27日~1月2日まで休園 |
スタンプ画面提示で、入場料が10%オフ! |
富士山三島十割そば 元年堂 | 静岡県三島市一番町17-1 ミトワみしま1F | 11:00〜21:00 ※定休日 / なし |
スタンプ画面提示で、税別1,000円以上お食事いただくとお会計が5%オフ! |
すみの坊 本町店 | 静岡県三島市本町12-1 | 平日 / 11:00〜14:30 16:30〜20:0 土日祝 / 11:00〜20:30 ※定休日 / 年中無休 |
スタンプ画面提示で、お食事された方に「骨せん」をプレゼント! |
山本食品 門前せせらぎ店 | 静岡県三島市大社町1-28 |
平日 / 10:00〜16:00 土日祝 / 10:00〜17:00 ※定休日 / 年中無休 |
スタンプ画面提示で、税抜1,000円以上お買い上げいただくとミニわさびソフトをプレゼント! |
下記リンクから(パソコンから閲覧いただいている場合は、お手持ちのスマートフォンで下記QRを読み込み)、閲覧利用者登録画面にて、必要事項を入力、利用規約に同意いただき、登録完了です。
こちらをクリック! スタンプラリーに参加する
スマートフォンで
QRを読みこもう!
参加登録完了後、位置情報の利用を許可すると付近のチェックポイントが表示されます。場所を確認して各チェックポイントを目指してください。
お手持ちのスマートフォンに標準搭載されているQR読込可能なカメラを立ち上げ、各チェックポイントに設置されたQRを読み込んで下さい。
※原則、スタンプ取得が可能な時間等は、各施設の営業時間・定休日に準じています。営業状況をご確認の上、ご参加ください。
QRを読み込んだ先の入力欄に、各チェックポイントに記載されたクイズの答え(かいほうのじゅもん)を入力してください。
正しいクイズの答え(かいほうのじゅもん)が入力されるとスタンプをGETできます。各スタンプを一定個数以上獲得することで、抽選応募が可能になります。できるだけ多くのスタンプを集め、豪華景品を狙いましょう!
三島スカイウォーク
住所 | 静岡県三島市笹原新田313 |
---|---|
営業時間 | 9:00~17:00 ※イベントや天候などにより変更することがあります。飲食店のラストオーダー時間は公式ページをご確認ください。 |
営業日 | 月曜~日曜 |
定休日 | 年中無休 |
ウェブサイト | https://mishima-skywalk.jp/ |
チェック ポイント場所 |
三島スカイウォーク、スカイガーデン内入口近くに設置 |
全長400mの日本一長い大吊橋。日本一高い富士山や日本一深い駿河湾の眺めを堪能できます。吊橋を渡った先には、森の中でアスレチックやライドアクティビティが充実し思い切り遊ぶことができます。大会に参加するストライカーの皆さん、スタンプラリーに参加する方々、是非一度遊びにいらしてください。
ドラゴンキャッスル
住所 | 静岡県三島市山中新田123-1 |
---|---|
営業時間 | 9:00~17:00 (最終受付15:20) ※時期によって変動あり |
営業日 | 月曜~日曜 |
定休日 | 年中無休 |
ウェブサイト | https://www.dragon-castle.jp/ |
チェック ポイント場所 |
受付入口近くに設置 |
世界遺産「富士山」の眼下に「山城」が出現‼三島の新名所「ドラゴンキャッスル」。地上部、高さ1mのキッズコース、高さ3m、8m、13mのアスレチックコース、高さ17mの展望デッキの全6階層に分かれた天空アスレチックタワーです。子供から大人まで体を動かして、モンストとはまた違ったワクワク感やスリルを是非楽しんでください!
ゆうだい温泉
住所 | 静岡県三島市徳倉1195 ※車での移動を推奨 |
---|---|
営業時間 | 平日 / 10:00~24:00 土日祝 / 8:00~24:00 (最終入館23:00) |
営業日 | 月曜~日曜 |
定休日 | なし |
ウェブサイト | https://yugo.co.jp/ |
チェック ポイント場所 |
館内フロント近くに設置 |
なんといっても日本の霊峰富士山と、駿河湾から伊豆半島まで一望できる大展望露天風呂が、「日帰り天然温泉 ゆうだい温泉」の自慢。地下1200メートルから毎分200リットルが湧き出る、100%天然の温泉です。泉質は、肌ざわりがやさしいアルカリ性単純温泉。モンストを楽しんだ後は、ゆっくり入って温泉の良さを実感してください。
楽寿園
住所 | 静岡県三島市一番町19-3 |
---|---|
営業時間 | 11月~3月 / 9:00~16:30 (最終入園16:00) |
営業日 | 火曜〜日曜 |
定休日 | 月曜 ※月曜が祝日・振替休日の場合は開園し、翌日の火曜休園 ※年末年始は12月27日~1月2日まで休園 |
ウェブサイト | https://www.city.mishima.shizuoka.jp/rakujyu/ |
チェック ポイント場所 |
駅前口入口近くに設置 ※園内に設置されておりますので、一度入場いただく必要がございます。 |
楽寿園は、三島駅のすぐ南に位置する広さ約78,000平方メートルの市立公園。小浜池やせりの瀬などの天然池泉と周囲の自然林からなる庭園は、国の天然記念物及び名勝に指定されています。大会会場となる「ゆうゆうホール」から徒歩5分ほどの場所にありますので、是非園内の自然を体感してください。
三島観光案内所
住所 | 静岡県三島市一番町16-1(三島駅南口) |
---|---|
営業時間 | 9:00~17:00 |
営業日 | 月曜~日曜 |
定休日 | 年中無休 |
ウェブサイト | - |
チェック ポイント場所 |
入口近くに設置 |
ようこそ!三島市へ。三島観光案内所では、グルメ、お宿、旬の観光情報をお届けしています。参加者の皆さまに、三島市の魅力を精一杯お伝えさせていただきます!
三嶋大社
住所 | 静岡県三島市大宮町2-1-5 |
---|---|
営業時間 | 8:30~16:00 (宝物館は9:00~16:00) |
営業日 | 月曜~日曜 |
定休日 | 年中無休 |
ウェブサイト | http://mishimataisha.or.jp/ |
チェック ポイント場所 |
三嶋大社敷地内「大社のよりどころ」店内奥の壁面に設置 |
伊豆国の一宮。平安時代、東海地域随一の神格と考えられ、朝廷より名神大に列格された。平安時代の末、伊豆に流された源頼朝が、挙兵に際し戦捷祈願を寄せたことは知られており、中世以降武門武将の崇敬を集めたお社です。江戸時代、東海道に面する大社として崇敬され、門前に位置する三島宿は東西交流の拠点として、また伊豆の玄関口として栄えました。
スタンプラリーに参加する方には、以下の利用規約が適用されます。
ご参加の前に必ずお読みください。
本ドキュメントは、モンスターストライク MISHIMA e-Sports Exhibition デジタルスタンプラリーの利用規約です。
モンスターストライク MISHIMA e-Sports Exhibition デジタルスタンプラリーに参加する方にはこの利用規約が適用されますので、ご参加の前に必ずお読みください。
1.本利用規約は、モンスターストライク MISHIMA e-Sports Exhibition デジタルスタンプラリーを運営する事務局(以下「事務局」といいます。)が提供するすべてのウェブサイト、ソフトウェア、アプリケーション、プロダクト、ドキュメントその他一切の製品及びサービス(以下「本サービス」といいます。)を提供するにあたり、事務局と本サービスの参加者との一切の関係に適用されます。
2.本サービスの参加者は、本サービスを利用することにより、本利用規約の全ての記載内容について有効かつ取り消し不能な同意をしたものとみなされます。参加者は、本利用規約に従い本サービスを利用するものとします。
3.本サービスに関して、本利用規約とは別に、以下に例示される(例示列挙でありこれらに限定されない)「利用規約」、「ガイドライン」、「ポリシー」等の名称で事務局が配布又はウェブサイト上に掲載している文書(以下「個別利用規約」といいます。)がある場合、参加者は、本利用規約のほか個別利用規約の定めにも従って本サービスを利用しなければなりません。
4.個別利用規約と本利用規約とで矛盾する内容が規定されている場合、矛盾する箇所に限り、個別利用規約の内容が優先して適用されます。
1.「事務局」とは、本サービスにてスタンプラリーを開催する事務局、及び専用サイト窓口を示します。
2.「参加者」とは、てくてくスタンプラリーに参加する方を示します。
3.「チェックポイント(以下「CP」といいます)事業者」とはCPを管理する事業者を示します。
4.「エントリー」とは、スタンプラリーの参加者として事務局のサーバーに登録されるため、事務局が定めた手続のことを示します。
5.「参加者属性に関する情報」とは、参加者の居住都道府県、居住市区町村や性別、年齢、スタンプラリー参加の際の位置情報及び日時、利用時間帯、利用の方法、利用環境等、参加者が本サービスを利用する中で事務局が取得できた情報を示します。
6.「取得情報」とは、参加者のIPアドレス、利用状況、履歴、位置情報、利用端末、事務局が取得する参加者に関するすべての情報を示します。
7.「個人情報」とは、特定の参加者を識別することができる情報(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の参加者を識別することができることとなるものを含みます。)、及び個人識別符号を含むものを示します。
8.「コンテンツ」とは、文章、画像、動画、音楽、音声その他一切の情報を示します。
9.「CPコンテンツ」とは、CP事業者が本サービスに、アップロードする等して事務局の管理するサーバーに保存させたコンテンツのことを示します。
10.「匿名加工情報」とは、参加者の個人情報について、これに含まれる記述等の一部を削除するか、またはこれに含まれる個人識別符号の全部を削除するかの方法により加工を行い、特定の個人を識別することができないようにして得られる情報のことを示します。
11.「個人識別符号」とは、次の各号のいずれかに該当する文字、番号、記号その他の符号を示します。
(1)特定の個人の身体の一部の特徴を電子計算機の用に供するために変換した文字、番号、記号その他の符号であって、当該特定の個人を識別することができるもの。
(2)個人に提供される役務の利用若しくは個人に販売される商品の購入に関し割り当てられ、又は個人に発行されるカードその他の書類に記載され、若しくは電磁的方式により記録された文字、番号、記号その他の符号であって、その参加者若しくは購入者又は発行を受ける者ごとに異なるものとなるように割り当てられ、又は記載され、若しくは記録されることにより、特定の参加者若しくは購入者又は発行を受ける者を識別することができるもの。
参加者は、事務局が定める手続に基づいて本利用規約に同意することにより、スタンプラリーへの参加等、事務局が定める本サービスの機能を利用することができます。
1.事務局は、本サービスの提供を受けることができる参加者を、年齢、ご本人確認の有無、その他、事務局が必要と判断する条件を満たした方に限定することができるものとします。
2.事務局は、本サービスに事務局又はCP事業者の広告等を掲載することができるものとします。
3.事務局は、本サービス(CPコンテンツを含みます。)に事実上又は法律上の瑕疵(安全性、信頼性、正確性、完全性、有効性、特定の目的への適合性、セキュリティ等に関する欠陥、エラーやバグ、権利侵害等を含みますが、これらに限りません。)がないことを保証しておりません。事務局は、参加者に対して、かかる瑕疵を除去して本サービスを提供する義務を負いません。
4.事務局は、参加者が本利用規約に違反して本サービスを利用していると認めた場合、事務局が必要かつ適切と判断する措置を講じます。但し、事務局は、参加者及び第三者に対して、参加者その他の者が本利用規約に違反しないことを保証するものではありません。又、事務局は、参加者及び第三者に対して、かかる違反を防止又は是正する義務を負いません。
5.本サービスは、参加者が使用する機器のモバイルオペレーティングシステムを通じて利用できる位置情報サービス(携帯電話基地局、Wi-Fi、またはGPS等を利用した参加者の機器の位置を特定する一切のサービス)を通じて、参加者の位置情報を利用してCPの通過を保存するものであり、参加者の機器の位置情報が事務局に送信されることがあります。
1.事務局は、以下のいずれかに該当する場合には、事前の通知又は告知なく、本サービスの全部又は一部の提供を停止することができるものとします。
(1)本サービスに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を緊急に行う必要がある場合
(2)コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3)地震、落雷、風水害、停電、天災地変、疫病の蔓延等の不可抗力により本サービスの運営ができなくなった場合
(4)その他、事務局が停止することが妥当と判断した場合
2.事務局は、以下のいずれかに該当する場合には、事務局ウェブサイト上で事前告知のうえ本サービスの全部又は一部の提供を停止することができるものとします。
(1)本サービスに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を行う必要がある場合
(2)本サービスの改善、改修等のため必要がある場合
3.運営事務局は、本条に基づく停止によって、参加者がこうむった損害について、一切責任を負いません。
1.事務局は、事前に通知することなく、事務局の都合により、本サービスの内容を変更し、又は本サービスの提供を終了することができます。
2.事務局は、本条に基づき事務局が行った措置に基づき参加者に生じた損害について一切の責任を負いません。
参加者は、本サービスを利用するにあたり、必要なパーソナルコンピュータ、スマートフォン、通信機器、オペレーションシステム、通信手段及び電力等を、参加者の費用と責任で用意するものとします。
1.CP事業者は、提供したすべてのCPコンテンツに対して有する権利を従前どおり保持するものとします。
2.CP事業者は、本サービスの提供の一環として事務局に対し、事務局が本サービス上で利用可能なCPコンテンツを提供することができます。事務局は、事務局の責任で、CPコンテンツを利用することができますが、本サービスが当然に予定している利用態様を超えてCPコンテンツを利用(複製、送信、転載、改変等の行為を含みます。)しないものとします。
3.事務局は、法令又は本利用規約の遵守状況等を確認する必要がある場合、CPコンテンツの内容を確認することができます。但し、事務局はかかる確認を行なう義務を負うものではありません。
4.事務局は、CP事業者がCPコンテンツ等に関し法令もしくは本利用規約に違反し又は違反するおそれのあると事務局が認めた場合、また公序良俗に反する場合又は反するおそれがあると事務局が認めた場合、その他業務上の必要性がある場合には、あらかじめCP事業者に通知することなく、事務局の管理するサーバーからCPコンテンツを削除する等の方法により、本サービス又はCPコンテンツを利用できないようにすることができます。
5.事務局は、事務局が作成し参加者によって利用可能になったスタンプラリー(利用可能になった履歴があるものも含みます)を、事務局又は第三者が運営するウェブサイト、メディア、ソフトウェア、アプリケーション、プロダクト、ドキュメント等で紹介することできるものとし、CP事業者はこれをあらかじめ承諾するものとします。この際、CP事業者は自らアップロード等行ったCPコンテンツについて、事務局及び上記第三者が必要な範囲でこれを利用することを許諾し、著作物についてCP事業者は著作者人格権を行使しないものとするほか、事務局に対価が発生しないことを容認します。
6.事務局は、スタンプラリー(利用可能になった履歴があるものも含みます)に基づいて収集された参加者属性に関する情報(但し、個人情報を除く)を第三者に提供することができるものとし、参加者はこれをあらかじめ承諾するものとします。この際、参加者に対価が発生しないことを容認します。
1.本サービスに関する知的財産権は全て事務局又は事務局にライセンスを許諾している者に帰属しており、本利用規約に基づく本サービスの利用許諾は、本サービスに関する事務局又は事務局にライセンスを許諾している者の知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。
2.事務局は参加者からのあらゆるフィードバック、要望及び提案について、参加者の許可無く使用する権限を有します。
1.参加者の個人情報の取扱いに関しては、本利用規約の他、モンスターストライク MISHIMA e-Sports Exhibition事務局を統括する株式会社Geolocation Technologyが定めるプライバシーポリシー(https://www.esports-exhibition.jp/privacy/)に従い、個人情報のお取り扱い(https://www.geolocation.co.jp/privacy_contact.html)に記載の通り、取り扱います。
2.事務局は、登録情報、届出情報、取得情報、参加者属性に関する情報等を、参加者について個人を特定できない形での統計的な情報として、事務局の裁量で、利用及び公開することができるものとします。その際、参加者に対価は発生しないものとします。
3.事務局は、取得した個人情報を、以下の目的の範囲内で利用するものとします。
(1)参加者が本サービスを利用するにあたってサイト上に表示するコンテンツを、それぞれの参加者向けにカスタマイズする等利便性向上を図るため、参加者属性に関する情報を利用する場合があります。
(2)本サービスの内容を、より参加者のみなさまに適したものとするべく改善するほか、新しいサービスの検討や、アンケート対象の抽出のために、参加者属性に関する情報を利用する場合があります。
(3)CP事業者等が、どのような情報、サービス等を提供するのが効果的であるかを分析するため、参加者属性に関する情報を分析するなどして、分析結果をこれらに提供する場合があります。なお、個人が特定されるような情報が分析結果に含まれることはありません。
(4)参加者にサービスに関するお知らせをしたり、賞品や商品を送付したり、必要に応じて連絡をするために、届出情報を利用する場合があります。
(5)参加者の本人確認を行うために、届出情報のほか、配達証明付き郵便の到達結果等の情報を利用する場合があります。
(6)参加者からのお問い合わせに対応するために、取得情報を利用する場合があります。
4.事務局が前項の利用目的の実施に必要な範囲で取得情報の取扱いを委託先に委託することができるものとします。
5.事務局は、次に列挙する場合を除き、参加者の同意を得ない限り、第三者に個人情報を開示、提供しないものとします。
(1)刑事訴訟法第218条(令状による差押え・捜索・検証)その他同法の定めに基づく強制の処分が行われた場合。
(2)特定電気通信役務事務局の損害賠償責任の制限及び発信情報の開示に関する法律第4条(発信者情報の開示請求等)に基づく開示請求の要件が充足した場合。
(3)個人情報の保護に関する法律第16条に定められた適用除外に該当する場合。
(4)その他法令に定める場合であって開示又は提供の必要があると事務局が判断した場合。
6.事務局は、参加者の匿名加工情報を作成し、利用することがあります。
7.事務局は、前項の匿名加工情報を作成するにあたっては、以下の基準を遵守するものとします。
(1)個人情報に含まれる特定の個人を識別することができる記述等の全部又は一部を削除すること。
(2)個人情報に含まれる個人識別符号の全部を削除すること。
(3)個人情報と当該個人情報に措置を講じて得られる情報とを連結する符号を削除すること。
(4)特異な記述等を削除すること。
(5)上記(1)ないし(4)の措置のほか、個人情報に含まれる記述等と当該個人情報を含む個人情報データベース等を構成する他の個人情報に含まれる記述等との差異その他の当該個人情報データベース等の性質を勘案し、その結果を踏まえて適切な措置を講ずること。
8.前項の加工をするにあたって、参加者の個人情報から削除した記述等及び個人識別符号並びに加工に関する情報の漏えいを防止するために以下の通り必要な安全管理のための措置を講じます。 加工方法等情報(匿名加工情報の作成に用いた個人情報から削除した記述等及び個人識別符号並びに加工の方法に関する情報(その情報を用いて当該個人情報を復元することができるものに限る。)をいう。)を取り扱う者を、事務局代表及びその命を受けた者とし、事務局代表をその責任者とします。
9.事務局は、本条第6項に基づいて作成される匿名加工情報を取り扱うにあたっては、当該匿名加工情報の作成に用いられた個人情報に係る本人を識別するために、当該匿名加工情報を他の情報と照合しないものとします。
10.本条第6項に基づいて作成される匿名加工情報に含まれる個人に関する情報の項目は次の通りです。
(1)第2条5項に定める「参加者属性に関する情報」
(2)第2条6項に定める「取得情報」
11.本条第6項に基づいて作成される匿名加工情報について、事務局は第三者に対してデータとして提供することがあります。この際、事務局は当該第三者に対して、電子メールを送信する方法又は書面を交付する方法その他の適切な方法をもって、当該提供に係る情報が匿名加工情報である旨を明示するものとします。
1.事務局は、CP事業者の事前の書面による承諾がある場合及び本利用規約第8条(コンテンツの取り扱い)に定める場合を除き、CPコンテンツを秘密に取り扱います。
2.事務局は、本サービスに関連してCP事業者が事務局に対して秘密に取り扱うことを求めて開示した非公知の情報につき、CP事業者の事前の書面による承諾がある場合を除き、秘密に取り扱います。
3.前2項に拘らず、以下の情報については事務局及びCP事業者は秘密保持義務を負わないものとします。但し、個人情報についてはこの限りではありません。
(1)相手方の開示時点で、既に公知又は一般に入手可能であった情報
(2)相手方の開示後に、自己の責めに帰すべき事由によらず公知又は一般に入手可能になった情報
(3)相手方の開示時点で、既に自己が所有していたことを証明し得る情報
(4)相手方の開示後に、秘密情報を用いずに自己が独自に開発したことを証明し得る情報
(5)第三者から秘密保持義務を課されることなく正当に入手した情報
参加者、及びCP事業者は、運営事務局の事前の書面による承諾なく、本サービスに基づく権利義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできないこととします。
1.参加者は、本サービスの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為又は該当すると事務局が判断する行為をしてはなりません。
(1)法令等及び本サービスの利用規約に違反する行為
(2)事務局、CP事業者、本サービスの他の参加者又はその他の第三者に対する不法行為に該当する行為
(3)公序良俗に反する行為
(4)CP事業者、本サービスの他の参加者又はその他の第三者の知的財産権、肖像権、プライバシー権、名誉権、その他の権利又は利益を侵害する行為
(5)本サービスを通じ、以下に該当し、又は該当すると事務局が判断するコンテンツをアップロード等すること
a.コンピューター・ウイルスその他の有害なコンピューター・プログラムを含む情報
b.運営事務局、本サービスの他の利用者又はその他の第三者の名誉又は信用を毀損する表現を含む情報
c.反社会的な表現や他人に不快感を与える表現を含む情報
d.チェーンメール等の第三者への情報の拡散を求める情報
e.人種、信条、性別、社会的身分又は門地等による差別を意図する情報
f.運営事務局、利用者又はその他の第三者の知的財産権、肖像権、プライバシー権を侵害する情報
g.自宅住所など、その本人を特定することが可能になる情報(利用者自分自身のものも含む)
(6)本サービスのネットワーク又はシステム等に過度な負担をかける行為
(7)本サービスの運営を妨害するおそれのある行為
(8)事務局のネットワーク又はシステム等に不正にアクセスし、又は不正なアクセスを試みる行為
(9)第三者になりすます行為
(10)本サービスの他の参加者のメールアドレス等を利用する行為
(11)本サービスの他の参加者の情報を収集する行為
(12)以下に例示する、運営事務局、本サービスの他の利用者又はその他の第三者に不利益、損害、不快感を与える行為(但し、これらは例示列挙であり、これらに限定されない)
a.CP事業者及びその他の第三者の住居や管理する土地や建物に侵入したり、その付近に長時間滞在したりする行為
b.モバイルオペレーティングシステムを利用しながら歩行したり乗り物を運転したりするなど、交通の妨げとなったり周囲への事故の危険を惹起させる行為
(13)本サービスの一部又は全部をリバースエンジニアリング、逆コンパイル、又は逆アセンブラ、その他本サービスを解析する行為。
(14)反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、その他これに準ずる者を意味します。以下同じ。)の維持、運営又は経営に協力若しくは関与する行為。
(15)宗教活動又は宗教団体への勧誘行為
(16)許諾なく第三者の個人情報、登録情報等を収集、開示又は提供する行為。
(17)前各号の行為を直接又は間接に惹起し、又は容易にする行為
(18)その他、事務局が不適切と判断する行為
本サービスに関する参加者へのサポートは、事務局が運営するウェブサイト内の適宜の場所に設置するお問い合わせフォームからの送信又は事務局が指定する方法により行われるものとします。
参加者、又はCP事業者は、いつでも本サービスの利用を終了することができます。この場合、事務局が保有する参加者、又はCP事業者の個人に関する情報は、個人情報保護法その他の関連法規及び株式会社Geolocation Technologyが定めるプライバシーポリシー (https://www.esports-exhibition.jp/privacy/)および、個人情報のお取り扱い(https://www.esports-exhibition.jp/privacy/#anchor-privacy)に従い処理されます。 なお、事務局は当該CP事業者によるCPコンテンツを消去することができるものとし、バックアップその他情報を保存する義務を負わないものとします。
1.事務局は、参加者が本利用規約に違反し又は違反するおそれがあると認めた場合、あらかじめ当該参加者に通知することなく、本サービスの利用を停止することができます。
2.前項の場合事務局は、当該参加者に発生した損害に対して、一切責任を負いません。
1.事務局は、CP事業者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、CP事業者について本サービスに掲載するCPを削除し、CP事業者によるCPコンテンツを消去することができます。
(1)本利用規約のいずれかの条項に違反した場合
(2)登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合
(3)支払停止もしくは支払不能となり、又は破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始、特別清算開始もしくはこれらに類する手続の開始の申立てがあった場合
(4)事務局からの問い合わせその他の回答を求める連絡に対して、30日間以上応答がない場合
(5)その他、事務局がCP事業者を適当でないと判断した場合
2.本条1項に基づき掲載が削除され、CPコンテンツが消去された場合、事務局はバックアップその他情報を保存する義務を負わないものとします。
3.本条1項に基づき掲載が削除された場合、事務局は、当該CP事業者又は参加者に発生した損害に対して、一切責任を負いません。
1.事務局は、本サービスに起因して参加者、CP事業者及び第三者に生じたあらゆる損害について一切の責任を負いません。
2.事務局は、事務局の過失による債務不履行又は不法行為により参加者、CP事業者及び第三者に生じた損害のうち、特別な事情から生じた損害について一切の責任を負いません。又、事務局の過失による債務不履行又は不法行為により参加者に生じた損害の賠償は以下に定める金額を上限とします。事務局が当該参加者から当該損害が発生した月における利用料の額(無償で提供される本サービスについては、当該利用料の額を0円とする)。
3.事務局は、以下に例示される(例示列挙でありこれらに限定されない)参加者、CP事業者及び第三者との間に生じた紛争、並びにこれらの間に生じた紛争については一切関知せず、いずれに対して何らの責任も負わないことを確認します。
(1)参加者、CP事業者、又は第三者が事故にあった場合
(2)参加者が、CP事業者、又は第三者に損害を与えた場合
(3)CP事業者が、参加者、又は第三者に損害を与えた場合
(4)第三者が、参加者、又はCP事業者に損害を与えた場合
(5)参加者が、スタンプラリーに参加し一定の条件を満たしたものの、事務局が掲げる特典が当該参加者に履行されなかった場合
(6)参加者、CP事業者、又は第三者が不正の手段をもってその達成を容易ならしめたりした場合
(7)参加者が本利用規約に違反する行為を行ったため、他の参加者、CP事業者、又は第三者が損害を被った場合
(8)事務局が本利用規約に基づいてCPの全部又は一部を抹消したことにより、参加者がこれを利用できなくなった場合
(9)参加者に対して、本利用規約に基づいて本サービスの利用停止がなされたり、そのスタンプを抹消されたりしたために、他の参加者、CP事業者又は第三者が損害を被った場合
(10)参加者が、他の参加者、CP事業者又は第三者の名誉や信用を毀損したり、プライバシー権や肖像権等の権利を侵害したりした場合
(11)その他、参加者、CP事業者、又は第三者の間で紛争が生じた場合
参加者は、参加者が法令又は本利用規約に違反して本サービスを利用したことに起因して(かかる趣旨のクレームを第三者より事務局が受けた場合を含みます。)、事務局が直接的もしくは間接的に何らかの損害、損失又は費用負担(弁護士費用の負担を含みます。)を被った場合、事務局は当該損害等について、当該参加者に請求するものとします。
事務局は、事務局が必要と判断する場合、事前の通知又は告知なく、いつでも、本利用規約及び個別利用規約を変更できるものとします。変更後の本利用規約及び個別利用規約は、事務局が運営するウェブサイト内もしくは本利用規約内の適宜の場所に掲示された時点からその効力を生じるものとし、参加者は本利用規約及び個別利用規約の変更後も本サービスを使い続けることにより、変更後の本利用規約及び適用のある個別利用規約に対する有効かつ取消不能な同意をしたものとみなされます。
1.本サービスに関する事務局から参加者への通知、告知その他の連絡は、事務局が運営するウェブサイト内の適宜の場所への掲示その他、事務局が適当と判断する方法により行ないます。
2.本サービスに関する参加者から事務局への通知又は連絡は、事務局が運営するウェブサイト内の適宜の場所に設置するお問い合わせフォームの送信又は事務局が指定する方法により行われるものとします。
本利用規約のいずれかの条項又はその一部が、法令等により無効と判断された場合であっても、本利用規約のその余の部分は、継続して完全な効力を有するものとします。
本利用規約中、各条項に特に指定があるものに加え、第8条(コンテンツの取り扱い)、第9条(権利帰属)、第10条(個人情報の取り扱い)、第11条(秘密保持)、第18条(事務局の責任の免除・限定)、第19条(事務局に対する補償)、第20条(本利用規約等の変更)、第22条(分離可能性)、本条及び第24条(準拠法)、第25条(裁判管轄)は、本サービス終了後もその効力を維持するものとします。
本利用規約は日本語を正文とし、その準拠法は日本法とします。
本利用規約又は個別利用規約に起因し、あるいは関連する一切の紛争については、事務局の所在地を管轄する地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
本サービスに関して参加者と事務局、又はCP事業者との間で問題が生じた場合、参加者と事務局、又はCP事業者は誠意をもって協議し、その解決に努めるものとします。
2022年12月19日 制定